その他

しつこい男とのLINEの終わらせ方は?安全で効果的な対処法を紹介!

 

しつこい男 line 終わらせ方

(しつこい男とのLINEの終わらせ方は?)

  • この人いつまでLINEするんだろう…もう終わりたいのに
  • 相手をその気にさせてる返信しちゃってるかも
  • どうやってLINEを終わらせればいいの?

男性からしつこくLINEが届き、うまく終わらせられなくて困っている人も多いんじゃないでしょうか。

相手の都合や気持ちも考えずに、しつこくLINEをしてくる男性には「LINEを終えたい空気を察してもらう」のは困難です。

私も男性にしつこくLINEを送られて迷惑でしたが、その経験を活かしてこの記事を書きました。

この記事では、LINEがいつまでも終わらないときにやってはいけないNG行動、LINEの効果的な終わらせ方までご紹介します。

最後まで読めば、しつこい男のLINEの対処法が学べますよ。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

ad↑

なんでしつこくLINEを送ってくるの?

しつこい男 ine 終わらせ方

(しつこくLINEしてくるのはなんで?)

男性がしつこくLINEを送ってくるのは、以下のような理由が考えられます。

  1. 暇だから
  2. あなたに好意があるから
  3. 面と向かって話せないから

1の「暇だから」が理由であれば、そこまで気にせずラインを切り上げてもいいですが、問題なのは2と3です。

あなたに好意があり「この会話を終わらせたくない」「次は何を質問しよう」と連絡をとれることが嬉しくて1人で盛り上がっています。

その結果、こっちの気持ちやペースも考えずにLINEをしつこく送ってくるんですね。

ad→

しつこい男とのLINEが終わらない…やってはいけないNG行動3選!

しつこい男 line 終わらせ方

(やっちゃいけない3つの行動)

まずは、しつこい男とのLINEが終わらないときのやってはいけないNG行動を3つ紹介します。

・すぐ既読をつけてしまう

・思わせぶりな返信をする

・いきなり既読無視・未読無視・ブロック

1. すぐ既読をつけてしまう

すぐに既読をつけてしまうと「もしかして、僕からのLINEを待ってくれてるのかな…?」と、男性の勘違いにつながります。

こちらが返信をしなくても「既読が付いている=あなたがLINEを見た」ということが男性に伝わります。

既読をつけても返信しなければやり取りも終わるのでは?と思う人もいるでしょう。

あなたからすれば、「読んだけど返信しない=終わり」という認識かもしれません。

しかし、あなたからの返信が来るまで「おーい」「既読ついてるのに何で返信くれないのー?」とLINEを送り続けてくる可能性も十分にあります。

そんなときはトークルームを長押しするなど、既読をつけずに内容を読むこともできます。

急ぎの内容でなければ、未読無視で相手を刺激しないようにしましょう。

2. 思わせぶりな返信をする

しつこくLINEをしてくる男性に対しては、思わせぶりな返信はやめましょう。

「○○くんはいつ休みなの?」

「○○くんのそういうところいいよね」

「来月なら空いてるかも!」

男性側からすれば、「自分に気があるのかな!」と勘違いします。

あなたにその気がないのなら悪化するだけなので、思わせぶりな返信をしないようにしましょう。

3. いきなり既読無視・未読無視・ブロック

「もう限界!」と堪忍袋の緒が切れて、ブロックしたり無視したりしたくなることもありますよね。

しかし、相手によっては以下のような危険性があるのでやめましょう。

・ストーカー化する

・個人情報をネット上にさらされる

・あなたの評価を下げるような話を周りに吹聴する

ブロックされ、急にあなたと連絡が取れなくなったと知ってしまったら、今までしつこくLINEしてくるような男性はどうするでしょうか。

「何かしてしまったのだろうか」と不安になったり、「何でブロックするんだよ!」と怒りの感情を抱いたりする人もいます。

正常な判断がとれず危険な行動に出る人もいるかもしれません。

いきなり全てをシャットダウンするのは、やめておいたほうがよいでしょう。

ad→

しつこい男とのLINEに効果的な終わらせ方3選

しつこい男 line 終わらせ方

(LINEを終わらせる3つの方法)

ここからはしつこい男とのLINEの効果的な終わらせ方を3つ紹介します。

・スタンプで簡単な返事を送る

・彼氏がいると言う

・理由をつけて切り上げる

1. スタンプで簡単な返事を送る

LINEがしつこいときは「はい!」「OK」「了解!」このようにシンプルなスタンプで返信しましょう。

スタンプで返信がきたら相手も困りますよね。

「かわいいスタンプだね」と返信がくるかもしれませんが、さらにスタンプで返信していくと次第に言うこともなくなってくるでしょう。

そっけない対応しかしてくれないあなたの反応を察して「僕に興味ないんだな」と自覚させることができます。

文字で「そうだね」と言うより、イラストのおかげでスタンプの方が悪い印象になりづらいでしょう。

実生活で気まずくなりたくない人におすすめのLINEの終わらせ方ですね。

2. 彼氏がいると言う

「実は彼氏がいて、もうLINEできない」と言う方法もあります。

あなたに本当に彼氏がいるかどうかは重要ではありません。

嘘でもいいので「彼氏がいる」とはっきり宣言することで、アプローチしてきても無駄なことを示しましょう。

ただし、長々とやり取りした後に「実は彼氏が…」と言ってしまうと、「なんで今まで言わなかったんだよ!」と逆上される可能性もあります。

この方法を使うなら、なるべく早いタイミングがよいでしょう。

3. 理由をつけて切り上げる

「今からバイトだから終わるね」

「明日早くて…もう寝るね」

「スマホの充電なくなるからごめん」

「最近LINE調子悪いんだよね」

などと理由をつけてからLINEを終わらせるのも方法の一つです。

男性は「まだまだLINEしたい!」と思っているので、男性の方から終わりを切り出してくることは考えにくいです。

そんなときに、理由をつけてあなたの方からLINEの区切りをつけることで、やんわりと好意がないことを伝えましょう。

急にLINEを終わらせてしてしまうよりも、理由をつけた方が相手も納得しやすいですよね。

しかし、逆上させると危険なので、LINEを終わらせたいときは理由を丁寧に伝えるようにしましょう。

ad↓

-その他

© 2023 雑学ドメイン