英語学習に役立つ辞書アプリ
英語系の辞書アプリはいちいち検索しきれないほど膨大にありますが、「英語学習に役立つ」という観点でみるとかなり候補は絞られてきます。
ここでは、Android向けとiPhone/iPad向けそれぞれに英語学習に適した英語系辞書をピックアップしてご紹介していきます。(両方で提供されているアプリもありますが、実際に使用した機材でのインターフェースをもとに報告しています)
Android版
NAVER Japan 英語辞書
「NAVERまとめ(http://matome.naver.jp/)」などで知られるNAVERが提供している辞書アプリです。
このアプリは意味や語句、例文などがわかりやすく調べられると同時に日本語からも単語のスペルや意味を調べやすくなっています。予測変換もなかなかかしこく反応します。
英文を読んでいるときにちょっと気になった語句をチェックしたり、関連用語を連想的に調べていくときなどに便利です。音声による発音ももちろんその場で確認できます。
動作が軽く、スマートフォンへの負担も少ないので旧式のスマートフォンユーザーにもお勧めです。
ウィズダム英和・和英辞典
英語を学習する時、こうした本格的な辞書は1冊は必要です。
見出し数約19万2千項目(英和・約10万2千語/和英・約 9万語)。新語も増強されているので、英語新聞を読む際にも役立ちます。
また「前方一致」「後方一致」「完全一致」と検索方式を選ぶことによって、うろ覚えの単語を探したり類語をピックアップするといった学習にも役立ちます。
和英・英和を串刺し検索するといったような使い方ができるのも本格辞書の強みです。
2,800円という価格がネックですが、書籍の辞書を購入・持ち運びすることを考えるとよほどリーズナブルでコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
iOS版
トランス君
YahooとALC、2種類の検索エンジンを搭載していて語句によって辞書を選択することができます。
Yahooは国語・英和・和英・類語の4種類の辞書機能がまとめられているので、ワンストップの万能辞書として使えます。類義語や反対語がリストアップできる「類語辞典」はなかなかスグレモノです。
ALCは語学学習に特化した辞書として知られており、無料版ながらしっかりとした調べ物にも対応できます。
カタカナ語や和製英語も収録されており、英語では正しくはどう表現するのかといったことも調べることができるでしょう。
英辞郎 on the WEB
パソコン版で長年鍛えてきた電子辞書「英辞郎(http://www.alc.co.jp/)」のiPhone版です。
辞書の更新速度が速く、毎月のようにアップデートされるのでIT関連などの新語への対応も大丈夫。辞書というよりオンラインデータベースとして、非常にブラウザライクなand検索、or検索にも対応してくれています。
英語学習には100語までの単語を登録できる「単語帳」も役立つでしょう。
iPhone版では「英語学習のために辞書を使う人はどのような使い方をするか?」を意識して機能が練り込まれているので、iPhone・iPadユーザーにはぜひお試しいただきたいと思います。