![人事 転職しやすい](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/05/26072444_m.jpg)
人事経験者って転職しやすいの?
- 人事経験者は転職しやすい?
- 人事の転職で評価されるスキルは?
- キャリアアップのために人事を転職したい!
キャリアアップのために、今の人事の仕事から転職したいと思っても、
中途採用だと本当にうまくいくのか不安ですよね。
ただ、結論から言いますと、人事は転職しやすい職種です!
人事の転職市場は活発に動いていて、求人数が多くバリエーションがとても豊富なんですよ。
今回はそんな求人の実態と、なぜ人事経験者が転職しやすいのかを説明します。
転職で評価されるスキルやアピールポイントにも触れていますので、
ぜひキャリアアップの参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ
年収などの条件が良い人事求人がなかなか見つからない人は、
求人を探す場所でミスしている可能性が大です。
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/kanrinin.png)
人事の求人は人事など管理部門求人に強い転職サイトで探しましょう。
↓専門サイトなので、リクナビやハロワよりも
年収の高い人事求人がたくさん見つかりますよ。
ヒュープロ(人事や社労士の無料転職サイト)
人事や社労士の求人探しはここ!
ヒュープロは、人事や社労士の求人が豊富な無料転職サイトです。
・未経験OKで年収400万円〜
・実務経験者限定で年収600万円〜
・人事採用や教育に関われる求人
・給与計算の実務経験を活かせる求人
・残業ゼロ達成の社労士事務所求人
など、好条件求人が多数ありますよ。
>>人事総務の求人を見る(183件あり)
>>社労士事務所の求人を見る(484件)
この記事の目次
人事は転職しやすい?求人の実態
![人事 転職しやすい](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/05/4191158_m.jpg)
人事関係の求人の実態を知りたい!
求人数がとにかく多い!
人事関係の求人数はとにかく多いです。
では、具体的に中途採用の求人数がどのくらいあるか知っていますか?
管理部門・士業に特化した求人を案内している転職エージェント「MS-Japan」では、
なんと全体の求人数の1/4を人事関係の募集が占めているんです。
数にすると2,000件以上、それもたった1つの転職エージェントの求人数ですから、
世に出回っている全求人数をカウントしたらとんでもない数になるでしょう。
そのくらい、人事という職種は転職市場で求められているんですよ。
豊富な求人バリエーション
数が多いだけではなく、バリエーションが豊富なのも人事の求人の特徴です。
一口に人事の仕事といっても、
- 管理職を想定した年収1,000万円超えの求人
- 大企業の人事のポジション
- 成長段階のベンチャー企業の人事
など、さまざまな求人があります。
管理職であれば豊富な経験やマネジメントスキルが必要ですが、
一般的には3〜5年程度の実務経験があれば応募できる求人も多いです。
活発に市場が動いているので、目指したいキャリアに応じて選べます。
中途採用でも、あなたにぴったりの求人が見つかりやすいですよ。
>>ブラックな労働環境で働く人事…に絶対なりたくない人が知っておくべき注意点
人事経験者が転職しやすい理由
![人事 転職しやすい](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/05/4191395_m.jpg)
人事の経験をアピールすれば転職に成功できる?
1.専門性の高さがアピールポイントになる
人事は専門性が高い職種です。
専門職だからこそ、転職活動時に自己PRがしやすくなります。
例えば以下のような経験やスキルをアピールしやすいですよ。
- 採用関連…採用数の実績、応募者獲得の経験など
- 研修関連…企画運営や講師の経験など
- 労務関連…労務対応、給与社保関係のスキルなど
- 制度設計関連…評価制度の経験、問題解決スキルなど
転職活動は、自己PRの方法によって結果が左右されるといっても過言ではありません。
企業側に「即戦力」だと評価されれば必ず内定が出ます。
面接でアピールポイントをたくさん挙げられる人事経験者は、転職でも成功しやすいでしょう。
2. 採用側のリスクが少ない
採用にあたって企業側のリスクが少ないという点でも、人事は転職で有利です。
中途採用を行う企業にとって一番避けたいことは、
「時間とお金をかけて取った人材が入社後に全く使えなかった」という事態ですよね。
中途採用はこのように企業側にとってもリスクがあることなのですが、
人事の中途採用なら、このリスクを大幅に軽減できます。
なぜなら、人事の業務内容は、比較的どの企業でも共通しているからです。
もちろん細かな違いはありますが、企業側も入社後のパフォーマンスを想像しやすいんですね。
ブラックな労働環境で働く人事…に絶対なりたくない人が知っておくべき注意点
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/22781965_s.jpg)
(優秀なのに給料安い人事…になりたくない人へ)
人事ってどんな会社で働くか?によって、稼げるお給料の金額や、雇用環境がまったく違ってくる職種なので注意してください。
企業の「ヒト」にまつわる専門家である人事総務は人気のある職種ですが、
↓実際には以下の2種類の働き方をしている人がいるのが現実です。
- ホワイトな環境で楽しく働けている人事
実務経験3年で年収500万円〜、新人採用や教育などやりがいのある仕事に取り組める人事など。 - ブラック企業で搾取される人事
実務経験を重ねても年収300万円…。人事というより社内の「雑用係」みたいな仕事ばかりやらされる人事。
人事担当として採用教育や、給与計算など専門知識が必要な業務がしたくて入社したのに、
実際の仕事は雑用みたいなことばかり…
でやる気を失ってしまう人は少なくありません。
こういうブラックな職場ほど給料が安かったりするので、
やる気を失ってる人事担当者ってとても多かったりしますね。
特にお給料については、
所属する企業によってかなりの差がつきます。
例えば人事の実務経験2〜3年ある人なら、
↓これぐらいのお給料を出している会社はたくさんありますからね。
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/kanrinin.png)
注意していただきたいのは、
「優秀な人=ホワイト環境で働ける」ではないことです。
とても優秀でまじめに一生懸命頑張っているのに、
年収がなかなか上がらずしんどい生活している人事…ってたくさんいるんです。
どうせ働くならホワイトな環境で、
やりがいを持って働きたいですよね。
お給料も少しでも高い方が良いに決まっていますし。
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/kanrinin.png)
なぜ、ホワイトな人事とブラックな人事に分かれてしまうのか?
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/26794363_s.jpg)
(なぜ、優秀なのにお給料を稼げない人事がいるのか?)
なぜ、こんなふうに差が生まれてしまうのか?ですが、
これは完全に「どういう企業に所属して働くか?」による違いです。
つまり「自分の会社がもうかっているか?」の違いですね。
人事は、営業マンのように「自分で売上を取ってくるような仕事」ではありません。
勤務先企業の業績に応じて、給料やボーナスが決まる職種です。
あなたが人事としてどんなに優秀であったとしても、
応募先の企業がもうかっていなかったら、
お給料はいつまでたっても安いまま…になってしまうんです。
逆に言えば、仕事の能力にあまり自信がなかったとしても、
転職先の選択が正しくて、
ホワイトな人事になれるケースもあるわけですね。
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/kanrinin.png)
実際、ブラック企業で年収300万円で働いていたけれど、
業績の良い企業の人事総務に転職していきなり年収500万円にアップする(年収1.5倍以上にアップ)なんてことは普通にあります。
人事という職種は「どういう会社を勤務先に選ぶか?」の選択がものすごく大切であることを知っておいてください。
いますぐは転職できない人もやっておくべきこと
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/26053668_s.jpg)
(今すぐは転職できない人も準備としてやっておくべきこと)
今すぐは転職する気はない人や、
いろいろ事情があって転職活動を始めることはできない状況の人も、
人事求人に強い転職サイトへの無料登録だけは早めにやっておきましょう。
日常生活や現在の仕事のストレスや疲労が限界までたまってくると、
転職サイトに登録する気力すらなくなるものです。
(精神的に余裕のあるタイミングでやっておく方が良いです)
これをやっておくと、ホワイトな求人を見逃してしまうリスクが避けられますよ。
転職活動って恋愛と同じで「良い求人にたまたま出会えるか?」で決まってしまう部分も大きいですから、
転職活動の情報リサーチはなるべく早い段階から始めておくようにしましょう。
ものすごく仕事が優秀なのに、
転職活動の情報リサーチが足りなくて、
ブラックな働き方を選択してしまう人事って、
まだまだたくさんいるのが現実です。
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/kanrinin.png)
この記事を読んでいるあなたはそういう悲しい状態にならないように、
転職サイトを使って日常的に情報リサーチをしておくようにしてください。
いい意味での「逃げ道」を確保しておくのが大切
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/4189463_s.jpg)
(「どうしても辛くなったら転職もある」と思えることが重要です)
転職サイトから送られてくるおすすめ求人を日常的にチェックして、
良さげなものが出たらそのつどブックマーク保存しておきましょう。
転職活動のなるべく早いタイミングからこの作業をやるくせをつけると、
「もし、今の職場がどうしても辛くなったら転職もある」
という選択肢を確保することができます。
いい意味での「逃げ道」を確保できますから、
今の生活や職場のストレスが限界になる前に、
「転職」という対策を打つことができるんです。
上でも見たように、転職活動は「良い求人との出会い」で決まってしまう部分も大きいです。
どんなに優秀な人でも、たまたま転職活動を始めるタイミングが遅くて、
少ない選択肢の中から応募先を選ばざるを得ず、
結果としてブラック企業やブラック事務所に転職する…
という事態になってしまうリスクがあります。
こうしたリスクを避けるためにも、
精神的/体力的に余裕のあるタイミングで転職サイトを使い始めて、
おすすめ求人が自動的にメールで最速で届く仕組みをつくっておきましょう。
![](https://www.h-free.jp/wp-content/uploads/2023/07/kanrinin.png)
転職サイトは誰でも無料かつ匿名で使える便利なツールなので、使わない手はありません。
↓こちらは人事や社労士の求人に強い転職サイトです。
リクナビやハロワと違って、職種に限定して求人を集めているサイトなので、
ホワイトな人事求人をたくさん見つけることができますよ。
ヒュープロ(人事や社労士の無料転職サイト)
人事や社労士の求人探しはここ!
ヒュープロは、人事や社労士の求人が豊富な無料転職サイトです。
・未経験OKで年収400万円〜
・実務経験者限定で年収600万円〜
・人事採用や教育に関われる求人
・給与計算の実務経験を活かせる求人
・残業ゼロ達成の社労士事務所求人
など、好条件求人が多数ありますよ。
>>人事総務の求人を見る(183件あり)
>>社労士事務所の求人を見る(484件)