
人事から人事への転職、転職理由はどう伝える?
- 人事が「別の会社の人事」への転職をするとき、転職理由はどう伝える?
- 人事の実務経験者が面接の受け答えで気をつけるべきことは?
- 志望動機や自己PRはどう伝えれば好印象?
↑こんなふうに思って転職を検討している人は少なくないでしょう。
人事は実務経験がとても重要視される職種ですので、
実務経験者は働き口がとてもたくさんあります。
ただし、同じ職種への転職を考える際の不安要素となるのが、
なぜ、今の職場を辞めたいのか?の「転職理由」です。
転職理由の伝え方が悪いと、あなたの面接での評価は一気にマイナスになる可能性があります。
この記事では、人事から人事へ転職する際の転職理由の伝え方を解説します。
人事の実務経験者向けに志望動機、自己PRの伝え方についても例文つきで紹介しますので、
「人事から人事への転職」を検討している方は、参考にしてみてください。
この記事を書いた人
- 1ヶ月間で2社内定をもらい人事から人事への転職に成功
- 書類選考は8割通過し対策には自信あり
- 面接官の経験もあるので書類選考をする上で大切なことを心得ている
- 人事総務担当として約10年間勤務し人事に向いている人を分析
ad↑
この記事の目次
「人事から人事」転職理由の伝え方のコツ

実務経験者が転職理由を伝えるときのポイントは?
- 人事担当者として、もっとスキルを極めたい、
- 総務的な仕事から、採用や教育に特化した人事になりたい
- 正直、今の会社の給与に満足していない…
転職理由は人それぞれですが、
伝え方によっては「それならうちの会社でなくても良いのでは?」と低評価を食らってしまうケースもあるので注意が必要です。
1. なぜ御社の人事募集に興味を持ったのか?を説明する
転職理由としてまず伝えたいのが、「なぜ御社の人事募集に興味を持ったのか」という点です。
同じ人事なのにどうしてその会社に転職までしようと思ったのか、明確に説明する必要があります。
例えば、「御社の人事部では採用業務がメインということで、自分に合っていると感じた」
「採用業務だけでなく、人材育成に力を入れている御社の人事部で経験を活かしたい」など、
志望する会社についてリサーチしたうえで、自分の言葉で志望動機を説明しましょう。
人事部の業務内容以外でも、会社の商品やサービス内容に惹かれたことを述べてもかまいません。
なお、ここであまりにも労働時間や福利厚生の良さを強調すると、イメージが悪くなる可能性があります。
「他の会社にもあるのでは?」と突っ込まれた質問をされるリスクもあるので、
労働時間や福利厚生に関する転職理由はあくまでも補足として使うのがよいでしょう。
2. 安心感や信頼感を与えるエピソードを考えよう
人事は会社の顔とも言われます。
(新人採用などの場では、応募してくる人に対して第一印象を与える役割があります)
面接官に「この人になら会社の顔としての役割を任せられそうだ」と感じてもらうためにも、
面接では安心感や信頼感を与えるエピソードを話しましょう。
例えば、前職で採用や会社説明会をする時に安心感を持ってもらうために工夫したことや、
研修時に現場の声を聞いて職場改善に努めたことを具体的に話すと好印象です。
また、人事は経営陣と現場の板挟みになることが多い立場です。
3. 面接官との会話から募集要項以外にできることを提案しよう
面接上のテクニックのひとつとして、面接官との会話から募集要項以外に自分ができることを提案してみるのもよいでしょう。
例えば面接官とのやり取りのなかで、「データ集計や会議資料を他の社員が1人でやっているんだよね」という言葉が出てきたとします。
その際、自分にもできそうな内容であれば、「そこもお手伝いします」とすかさず手をあげましょう。
もちろん、できないことをできると嘘をついたり、キャパシティを考えずになんでも引き受けたりすることはよくありませんが、
できることはなんでもお手伝いしますという積極性を見せると合格率がアップしますよ。
ad→
【人事の経験者転職】志望動機や自己PRの例文を紹介

志望動機や自己PRの例文は?
1. 応募先企業の経営理念への共感をアピールする例文
「安心して働ける会社を目指す」という社員を想う考え方に惹かれたからです。
私は人事総務担当として、採用から研修、労務管理まで多岐にわたる業務を経験してきました。
その中で自分には採用と研修が一番合う仕事だと実感しました。
貴社では採用や研修に重きを置かれているのでより専門性が磨けると思い志望しました。
今までの経験を生かして、社員の皆さまが安心して働けるように尽力します。
2. 発信力をアピールする例文
私は経営と現場の人間が同じ方向を向いて仕事ができるように、発信力を磨きました。
具体的には在籍者全員に研修を行い、会社の目標や考え方を現場の社員に共有しました。
人事においては発信力が社員のモチベーションを左右すると思っているので、貴社でもその力がお役に立てると思っております。
3. コミュニケーション能力をアピールする例文
私はコミュニケーション能力を生かして現場の問題解決に努めました。
実際に現場に行き、社員がどう働いているのか、何に不満を抱いているのかを実際に聞きに行きました。
社員にとって話しやすい雰囲気作りを意識して職場改善に努めました。
この力を活かして、貴社でも社員満足度を高めたいと考えております。
4. リーダーシップをアピールする例文
私はリーダーシップを生かして社内全体をまとめるように努めました。
社員に関心を持ち、適切な指導や育成することによって社内に良い循環が生まれました。
貴社においても長期的な人材育成を実施し、信頼の獲得やモチベーションの向上に努めたいと考えております。
ad↓