レベル別・オススメの英単語学習用書籍
単語力は英語力の基本です。
受験・ビジネス・旅行など英語を学ぶ目的が何であれ、単語力を最初にある程度充実させておかなくては学習が先に進めません。
長文読解もある程度単語の意味が拾えることでなんとなく全体の意味がわかるようになってゆきます。
ここでは英単語学習に適した書籍を初級・中級・上級に分けてご紹介しましょう。
初級向け
●キクタンEntry2000―聞いて書いて覚えるコーパス英単語 アルク高校教材編集部
この教材はCD付きで、高校1年生までの基本単語2000レベルのうち重要単語を520に絞って「リーディング」「ライティング」「リスニング」をまとめて学習してゆきます。
1日の学習ボキャブラリー量を8単語に抑え、そのかわり「絶対に覚える」ことを前提に、13週間(=65日)で520単語を着実に身に付けようという、本当に基礎の基礎から英単語の学び直しができる内容になっています。
●世界一わかりやすい 英単語の授業 関 正生
受験用や短期集中型の暗記力に頼らず、単語ごとに語源やトリビアと結びつけて自然に深く記憶させようというコンセプトの本で、重要単語400を取り上げています。
「無味乾燥の丸暗記は苦手」という方は、この本からスタートしてみてはいかがでしょうか。
中級向け
●究極の英単語 SVL Vol.1 初級の3000語 アルク英語出版編集部
書籍名には「初級の」とありますが、3000単語を暗記しようというだけで初心者の域は超えています。アルクが設定している「標準語彙水準12000」のうち、初級レベルにあたる3000単語を抽出したのがこの本です。
●英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース 清水 かつぞー
この本のユニークな点は、単語を個別に覚えるのではなく「形容詞+名詞」「動詞+名詞」など、2単語で構成された「連語」単位で記憶してゆく点にあります。
この他に初級編の「銅メダルコース」、上級編の「金メダルコース」があり、各777単語を収録しています。
上級向け
●鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁 鉄緑会英語科
東大受験指導専門塾「鉄緑会」が発行している、東大をはじめ難関大学を目指すための「最強の新感覚学習法」と銘打たれた参考書です。
もちろん難解であり一般的な英会話本とは完全にノリが違いますが、英語を極めようという人はこれぐらいテンションの高い教材に一度は触れてみてください。
●究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語]
英字新聞や雑誌がスラスラ読めるレベルの英語力というとおよそ12000単語以上のボキャブラリーが必要といわれていますが、その12000単語のうち上級編の3000単語を集めたのがこの本です。
ある程度自分の英語力に自信がついてきたら、こういう本で難易度の高い単語のボキャブラリーを補強することで一気にリーディング力を伸ばすことができます。